離職票って何? 行政書士葛飾江戸川総合法務事務所

ブログ

離職票って何? 行政書士葛飾江戸川総合法務事務所

2025/04/02

2025年4月3日最終更新

大変申し訳ございません…。
こちらのブログは現在作成中です。
随時加除訂正されますのでご了承ください。

離職証明書って何?

お世話になっております。
行政書士葛飾江戸川総合法務事務所の糠信 一善(ぬかのぶ かずよし)です。
本日は、
離職票って何
について、外国人雇用に関する、行政書士目線で紹介いたします。
離職票について詳細を確認されたい方は専門である、社会保険労務士の先生のサイトをご参照ください。

そうだよね。
離職票などの労務に関することは、社会保険労務士の業務範囲だよね。
どうして行政書士が紹介するの…?

お考え、ごもっともです。
それは…、入管で提出する必要があるからです。
例えば、技人国(技術・人文知識・国際業務)や特定技能1号の外国人が転職する場合、在留資格変更許可申請をします。
その時に、前職を辞めていることを証明するために入管に提出いたします。

行政書士の先生って大変なんですね…。
となると…、今回は国土交通省や出入国在留管理庁(入管)のサイトではなく、厚生労働省のサイトを確認していくのでしょうか…?

そうですね。
そして、外国人が退職したときに、離職票も退職証明書も外国人に渡さない企業が散見されます。
お忙しい中大変だとは存じますが、退職していった外国人に時間を割くほど暇ではないことは重々承知しておりますが、次の職場でのスタートを切れるように、離職票や退職証明書を交付していただきたいと思います。

外国人の方も転職時に企業側から、
「離職票はいりますか?」
と言われたら、
「はい、ほしいです。」
と答えましょう

離職票は離職証明書を提出して、後日交付されます

まず、離職票をどのようにして取得するのか、です。
離職票は離職証明書をハローワークに提出して、後日交付されます。

下のボタンは厚生労働省の公式サイトに飛べます。
今回のブログはこちらのページを参考にしています。

上のボタンを押すと、以下の画面が表示されます。
離職票については、この画面から下にスクロールしましょう。

いつも国土交通省や出入国在留管理庁のサイトをよく見ているので新鮮な感じがしますね。

そうですね(笑)。
そして…、画面を下にスクロールすると、赤い枠のついてあるところが見えてくると思います。

赤い枠に、

また、雇用保険被保険者が離職した場合は、
「雇用保険被保険者資格喪失届」
と、給付額等の決定に必要な
「離職証明書」
を提出していただくことになっています。
なお、「離職証明書」の離職理由について、事業主と離職者で主張が異なる場合、ハローワークにおいて、事実関係を調査の上、離職理由を判定します。

と書かれてあるね。

そうなんです。
そして前述のとおり、離職証明書の提出が離職票の取得に繋がってきます。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。