特定技能とは 葛飾区・江戸川区の方へ
2021/03/13
特定技能1号のポイント
・在留期間は、1年、6ヶ月又は4ヶ月ごとの更新、通算で上限5年まで
・技能水準は試験等で確認(技能実習2号を修了した外国人は試験等免除)
・日本語能力は、生活や業務に必要な日本語能力を試験等で確認(技能実習2号を修了した外国人は試験等免除)
・家族の帯同は基本的に認めない
・受入れ機関(勤める会社)又は登録支援機関による支援の対象
特定技能2号のポイント
・在留期間は、3年、1年又は6ヶ月ごとの更新(上限なし)
・技能水準は試験等で確認
・日本語能力水準は試験等での確認は不要
・家族の帯同は要件を満たせば可能(配偶者、子)
・受入れ機関又は登録支援機関による支援の対象外(独立して活動)
-
2023/11/18
技術・人文知識・国際業務の外国人の出国、帰国期間はどれだけか 行政書士葛飾江戸川総合法務事務所
-
2023/11/18
技術・人文知識・国際業務の在留資格(ビザ)の外国人が本業とは別にアルバイトや副業を行うことができるか 行政書士葛飾江戸川総合法務事務所
-
2023/09/28
建設特定技能外国人を雇う場合、日本人従業員の給料の一部を意図的に外注費に設定することはやめましょう
-
2023/09/01
「特定技能1号」に移行予定の方に関する特例措置とは 行政書士葛飾江戸川総合法務事務所
-
2023/08/23
特定技能(建設業)の申請の流れ 行政書士葛飾江戸川総合法務事務所
-
2023/06/13
建設業で技術・人文知識・国際業務の在留資格で行える業務とは 行政書士葛飾江戸川総合法務事務所
-
2023/05/17
在留資格認定証明書を電子メールで受け取れるようになりました 行政書士葛飾江戸川総合法務事務所
-
2023/04/06
特定技能外国人(建設業)の給料は月給制でないといけません 行政書士葛飾江戸川総合法務事務所
-
2022/11/11
外国人(がいこくじん)だけでなく、会社(かいしゃ)も大(おお)きな損失(そんしつ)を受ける不法就労助長罪(ふほうしゅうろうじょちょうざい) 行政書士葛飾江戸川総合法務事務所
-
2022/10/28
在留期限(ざいりゅうきげん)ギリギリで申請(しんせい)したときなどの在留資格変更(在留資格変更)、更新(こうしん)の特例(とくれい)の2ヶ月って何? 行政葛飾江戸川総合法務事務所
-
2022/10/24
外国人の「技術・人文知識・国際業務ビザ(在留資格)」の実務研修について 行政書士葛飾江戸川総合法務事務所
-
2022/10/17
みなし再入国(さいにゅうこく)の手続(てつづ)き方法(ほうほう) 行政書士葛飾江戸川総合法務事務所